北海道吹奏楽コンクール2025
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【北海道吹奏楽コンクールとは】
全日本吹奏楽コンクールの北海道支部大会として位置づけられており、北海道の各地区の予選から選ばれた団体が出場します。
• 小学生の部
• 中学生の部(A・B・C編成)
• 高校生の部(A・B・C編成)
• 大学の部
• 職場・一般の部(通常編成・小編成)
と部門があり、各部門の金賞を受賞した団体の中から、全国大会(全日本吹奏楽コンクール)や東日本学校吹奏楽大会への代表として推薦されます。全ての吹奏楽部がこのコンクールを目指す激熱な大会なのです・・・!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年もこの季節がやってきました!
元吹奏楽部で吹奏楽好きの私が毎年楽しみにしているコンクールです。
私の高校2年生の姪っ子が所属している高校の吹奏楽部が、このコンクールの高校C編成の部門に出場しました。
そしてなんと、代表の座を勝ち取り、東日本大会への切符を手にすることができました!!!
このコンクールの花形はA編成(55名以内で課題曲+自由曲を演奏します)ですが、高校C編成は25名以内の小さい編成で自由曲一発勝負の部門です。
全国大会は開催されず、東日本大会が最高峰の大会となります。
小編成と侮るなかれ、金賞を受賞した学校の演奏は25名以内とは思えないほどダイナミックで完成度の高い演奏を聴かせてくれます。
このコンクールで金賞を取るということは、とっても難しいことなのです!
私自身、吹奏楽からはしばらく離れていたんですが、彼女のおかげでまた演奏会やコンクールに足を運ぶようになって、音楽の楽しさを改めて感じられるようになりました。
そして私は10月に山形県で開催される東日本大会へも応援に行く予定です!
翌日にはもう航空券とホテルをバッチリ手配しました!
まだまだ熱い吹奏楽の季節は終わりません!